全員

医療保険の支払い方の違いにご注意を!

最近保険会社によって医療保険の給付金の支払い方が変わってきているのはご存知でしょうか?

従来型の医療保険の支払われ方は次の通りです。
<設定>入院日額10,000円(60日型)
●180日以内の入院で、1入院60日が限度
●60日分給付されたら、同じ病気(病名)での入院は180日間支払われない
●病気(病名)が変わったら、初めから60日カウントしてくれる

例えば180日以内に糖尿病で70日入院した場合、支払われるのは60日分の入院給付金600,000円(10日分は限度オーバーで支払われない)。その後1か月後に大腸がんで20日入院した場合、先の病気(病名)と異なるので、20日分の入院給付金200,000円が支払われます。

一方で、最近増えてきた医療保険の支払われ方は次の通りです。
<設定>入院日額10,000円(60日型)
●180日以内の入院で、病気で60日、ケガで60日が限度
●病気(病名)が変わっても関係ない

例えば上記と同じように、180日以内に糖尿病で70日入院した場合、支払われるのは60日分の入院給付金600,000円(10日分は限度オーバーで支払われない)。ここまでは同じですが、その後1か月後に大腸がんで20日入院した場合、すでに糖尿病で60日分支払っているので、大腸がんの入院分は支払われません。なぜなら病気での限度日数60日分を糖尿病で支払っているためです。

従来型を①とし、最近型を②としましょう。保険料で考えると②の方が若干安いです。②の方は異なる病気にかかろうが、どうあれ180日以内に病気で60日、ケガで60日しか支払われないからです。
それでは、どうしてこのような支払方法の医療保険が出てきたのでしょうか?理由としては、医学の進歩により入院日数が減ってきたのが大きな要因の一つと考えられます。そしてわかりやすさと保険料の低料化でしょう。

事例をあげます。過去に30代後半に糖尿病を発症したお客様がいらっしゃいました。男性です。40代になってからは頻繁に入院もするようになりました。合併症で足一部の切断もしました。次に腎臓が悪くなり透析をするようになり当初は入院をしていましたが、のちに通院もしくは自宅で透析をされていました。次々病におかされていき、心臓の手術で入院されたこともあるなど、比較的間をあけて入退院を繰り返していました。しかしながら①のタイプの入院特約で120日型の保険だったため、ほとんど支払いを受けることができ、自営業だったこともありご本人やご家族から本当に感謝されました。通算限度が700日でしたが、限度が来る直前に残念ながらお亡くなりになりました。
もう一人、60代男性でこちらも自営業の方でしたが、脳梗塞で入退院を繰り返しており、同じく他の臓器も悪くなって、通算限度700日をオーバーされた方がいらっしゃいました。

このようなお客様を見てきたせいもあり、②のタイプでは正直心細さを感じます。人の体は想像がつきませんから、安心さを考えたら①の従来型かなと思ってしまいます。
医療保険の見直し或いは新規で加入する際には、必ず①なのか②なのかを確認してください。今の時点ではまだまだ①のタイプが多いし、新商品として販売される中でも①のままで出してきている会社もあれば、新商品というタイミングで②のタイプを出してくる会社もあります。

どちらを選択するにも十分に違いを確認し納得した上で加入してください。病気になって給付金をもらう事由が発生した時に、「こんなはずじゃなかった」と後悔しないように、また病気をして給付金をもらってやはり別のタイプに変えようと思っても、病気によっては保険会社が引き受けてくれなかったり、条件がついたりすることがあります。納得して保険に加入すること。これが一番大事なことです。
田中 美子(たなか よしこ )
AFP ファイナンシャル・プランナー
2級ファイナンシャル・
プランニング技能士
TLC(トータルライフコンサルタント)副称号:生命保険協会認定FP
損害保険上級資格
DCプランナー2級
キャリアコンサルタント
公開日: 2018年07月12日 10:00