お申し込み(¥4,400)はこちらから

受講可能期間はお申し込み日から60日間です。


KM-2235 失敗しない火災保障の入り方・選び方 前編

受講時にテキストが
ダウンロードできます

(KM-2235 失敗しない火災保障の入り方・選び方.zip / 4.9MB)

※ファイルはZIP形式で圧縮されています。解凍できる端末でご利用ください。

配信終了日時:2023/08/22 10:00
●動画及び講演内容についてご意見・ご感想をお聞かせください。
アンケートにご協力お願いします

                                       次の動画(後編) ≫
 

掛金の優劣ばかりに目が行きがちな火災保障ですが、 建物の構造区分や加入上限、保障内容など、
保障団体によって異なる部分は数多くあります。
適切な火災保障を選び加入する際に必須となる知識を基礎からお伝えします。

●アジェンダ
1. 建物(住宅)の補償
2. 家財の補償
3. 補償内容と掛金
4. 地震保障の備え方 


●再生時間:1時間1分


●この講演動画は、日本FP協会の継続教育研修として単位申請ができます。
継続教育単位の認定には「承認番号のない研修」として、視聴した方が申請し、日本FP協会の承認を得る必要があります。弊所が単位認定を保証するものではありませんので、詳細は日本FP協会の「単位申請の注意事項」をご確認ください。

●単位申請の入力項目は以下の通りです。
1.受講日:(ご視聴された日)
2.主催者:生活経済研究所長野
3.プログラム名:失敗しない火災保障の入り方・選び方
4.内 容:火災保険と地震保険を体系立てて学び、災害が発生した時に備えられる加入方法や、制度・商品の比較力を養う
5.課 目:リスクと保険
6.単位数:0.5(前編・後編を視聴された場合)
●講師:関口 輝(生活経済研究所長野・事務局長、AFP認定者)
損害保険の柔術士
住宅メーカーから損害保険会社への転職を経る中で、”顧客にお金の真実が全く伝えられていない現状”を目の当たりにし、生活経済研究所長野に参画。
2004年日本FP協会長野支部副支部長就任。非営利活動団体を中心にお金の真実を伝えるべく活動中。
 
ログインするとコメントをすることができます