
お申し込み(¥4,400)はこちらから
受講時にテキストが
ダウンロードできます
ダウンロードできます
(KM-2239 前向きな介護に向けた施設選び.zip / 1.4MB)
※ファイルはZIP形式で圧縮されています。解凍できる端末でご利用ください。
配信終了日時:2023/09/19 10:00
アンケートにご協力お願いします
次の動画(後編) ≫
今回の「講師が回答シリーズ」のテーマは「介護」。特に多く質問が寄せられる「介護施設の選び方」を
取り上げます。施設の種類が多く違いがよくわからないという人でも、自分に合った施設を見分けるには
どうしたら良いのかが分かります。
●アジェンダ
1. 皆さんから寄せられたご質問
2. どのような介護施設があるのか
3. 施設の選び方
●再生時間:46分
●この講演動画は、日本FP協会の継続教育研修として単位申請ができます。
継続教育単位の認定には「承認番号のない研修」として、視聴した方が申請し、日本FP協会の承認を得る必要があります。弊所が単位認定を保証するものではありませんので、詳細は日本FP協会の「単位申請の注意事項」をご確認ください。
●単位申請の入力項目は以下の通りです。
1.受講日:(ご視聴された日)
2.主催者:生活経済研究所長野
3.プログラム名:前向きな介護に向けた施設選び
4.内 容:様々な介護施設の違いを知り、選定の方法を学ぶ
5.課 目:パーソナルファイナンス(リタイアメントプランニング)
6.単位数:0.5(前編・後編を視聴された場合)
●講師:関口 輝(生活経済研究所長野・事務局長、AFP認定者)
損害保険の柔術士
住宅メーカーから損害保険会社への転職を経る中で、”顧客にお金の真実が全く伝えられていない現状”を目の当たりにし、生活経済研究所長野に参画。
2004年日本FP協会長野支部副支部長就任。非営利活動団体を中心にお金の真実を伝えるべく活動中。
ログインするとコメントをすることができます
ログイン
新規登録