本編を視聴するには、ログインしてください。
🎥KM-2519 ゼロからはじめる投資リテラシー基礎講座 前編
テキストをダウンロード
※テキストは動画視聴可能になるとダウンロードできます
- KM-2519 ゼロからはじめる投資リテラシー基礎講座.zip(2.38 MB)
●動画及び講演内容についてご意見・ご感想をお聞かせください。
アンケートにご協力お願いします
後編へ ≫
●アジェンダ
1. 投資で損をしないためのリテラシーとは?
2. なぜいま投資が必要なのか
3. 金融商品の全体像と利用すべき商品
4. リスクとの上手な付き合い方
5. NISA・iDeCoの概要と使い方
●再生時間:31分
●この講演動画は、日本FP協会の継続教育研修として単位申請ができます。
継続教育単位の認定には「承認番号のない研修」として、視聴した方が申請し、日本FP協会の承認を得る必要があります。
弊所が単位認定を保証するものではありませんので、詳細は日本FP協会の「単位申請の注意事項」をご確認ください。
●単位申請の入力項目は以下の通りです。
1.受講日:(ご視聴された日)
2.主催者:生活経済研究所長野
3.プログラム名:ゼロからはじめる投資リテラシー基礎講座 ~ 投資で損をしないための基礎知識と考え方 ~
4.内 容:株式、投資信託、リスク、NISA・iDeCoの導入講座。投資の基本を学びます
5.課 目:金融資産運用設計
6.単位数:0.5(前編・後編を視聴された場合)
●講師:菱田 雅生(生活経済研究所長野・提携講師、CFP認定者)
1969年東京生まれ。早稲田大学卒業後、山一證券に入社。山一證券の自主廃業後、独立系FPとして、相談、執筆、セミナー業務に従事。主なテーマは資産運用、住宅ローン、確定拠出年金。2008年10月ライフアセットコンサルティング株式会社設立。個人顧客向け相談業務や年間200回超の講演業務に従事。2015年からは、記憶力やイメージ力を飛躍的に向上させるアクティブ・ブレイン・セミナーの認定講師としての活動も開始。2017年にマスター講師に昇格。
アンケートにご協力お願いします
後編へ ≫
「これから投資を勉強したい」という投資初心者向けの導入講座です。
株式、投資信託、リスク、NISA、iDeCoの考え方をわかりやすく解説し、投資の基本を学べます。
●アジェンダ
1. 投資で損をしないためのリテラシーとは?
2. なぜいま投資が必要なのか
3. 金融商品の全体像と利用すべき商品
4. リスクとの上手な付き合い方
5. NISA・iDeCoの概要と使い方
●再生時間:31分
●この講演動画は、日本FP協会の継続教育研修として単位申請ができます。
継続教育単位の認定には「承認番号のない研修」として、視聴した方が申請し、日本FP協会の承認を得る必要があります。
弊所が単位認定を保証するものではありませんので、詳細は日本FP協会の「単位申請の注意事項」をご確認ください。
●単位申請の入力項目は以下の通りです。
1.受講日:(ご視聴された日)
2.主催者:生活経済研究所長野
3.プログラム名:ゼロからはじめる投資リテラシー基礎講座 ~ 投資で損をしないための基礎知識と考え方 ~
4.内 容:株式、投資信託、リスク、NISA・iDeCoの導入講座。投資の基本を学びます
5.課 目:金融資産運用設計
6.単位数:0.5(前編・後編を視聴された場合)
●講師:菱田 雅生(生活経済研究所長野・提携講師、CFP認定者)
1969年東京生まれ。早稲田大学卒業後、山一證券に入社。山一證券の自主廃業後、独立系FPとして、相談、執筆、セミナー業務に従事。主なテーマは資産運用、住宅ローン、確定拠出年金。2008年10月ライフアセットコンサルティング株式会社設立。個人顧客向け相談業務や年間200回超の講演業務に従事。2015年からは、記憶力やイメージ力を飛躍的に向上させるアクティブ・ブレイン・セミナーの認定講師としての活動も開始。2017年にマスター講師に昇格。
配信終了
この動画が含まれる
セット
お気に入り登録
再生回数:19
お気に入り登録数:0
コメント
ログイン、もしくは利用者登録いただくと、コメントできます。