このコンテンツは2025年04月08日 10:00以降、受講可能となります。

KM-2501 どう変わる?iDeCo改正セミナー 後編

受講時にテキストが
ダウンロードできます

(KM-2501 どう変わる?iDeCo改正セミナー.zip / 4.7MB)

※ファイルはZIP形式で圧縮されています。解凍できる端末でご利用ください。

配信スタート日時:2025/04/08 10:00
配信終了日時:2025/10/07 10:00
●動画及び研修内容についてご意見・ご感想をお聞かせください。
アンケートにご協力お願いします

≪ 前の動画                               先頭に戻る ≫


これからiDeCoを始める方を対象に、制度の仕組みやメリット・デメリット、
金融機関の選び方などについて、わかりやすく解説します。
さらに、2025年に予定されているiDeCoの制度改正に関する最新情報もご紹介します。
iDeCo未経験の方でも、安心して制度を活用できるよう最新かつ実践的な情報をご提供します。

●アジェンダ
1. iDeCoはどのように変わるのか
2. 金融機関の選び方

3. 口座開設から運用商品購入までの流れ
4. 運用商品の選定と掛金配分割合の決め方

●再生時間:41分


●この講演動画は、日本FP協会の継続教育研修として単位申請ができます。
継続教育単位の認定には「承認番号のない研修」として、視聴した方が申請し、日本FP協会の承認を得る必要があります。弊所が単位認定を保証するものではありませんので、詳細は日本FP協会の「単位申請の注意事項」をご確認ください。

●単位申請の入力項目は以下の通りです。
1.受講日:(ご視聴された日)
2.主催者:生活経済研究所長野
3.プログラム名:どう変わる?iDeCo改正セミナー ~ 基本から選び方まで徹底解説 ~
4.内 容:これからiDeCoを始める方に、制度の仕組みやメリット・デメリット、金融機関の選び方などを解説
5.課 目:金融資産運用設計
6.単位数:0.5(前編・後編を視聴された場合)

●講師:中山 浩明(生活経済研究所長野・主任研究員、CFP認定者)
生活防衛のマイスター
2000年より外資系生命保険会社の代理店を開業。年間数百件の保険見直し相談を受ける傍ら、2001年にAFP、2011年にCFPを取得。ライフプランや資産運用に関するセミナー、相談業務に着手するようになる。2014年からは大型保険代理店の営業教育担当として、お客様の経済環境やライフプランを考慮した適正な金融商品販売ができる人材育成に尽力。2017年生活経済研究所長野に参画、労働組合等への支援を開始。

ログインするとコメントをすることができます